研究科の概要
概要
研究科名 | ソーシャル・イノベーション研究科(専門職大学院) |
専攻 | ソーシャル・イノベーション専攻 |
課程 | 専門職学位課程(MBAプログラム) |
学位の種類 | 経営学修士(専門職) |
標準修業年限 | 2年 |
修了要件単位数 | 40単位 |
入学定員 | 10人 |
研究科長メッセージ
ソーシャル・イノベーション研究科長 大室 悦賀 教授
近年、世界を取り巻く環境は、気候変動等の多様な社会問題の創出や技術革新によって、劇的に変化している。つまり地域社会や企業は、これまでの経験の延長線上での対応を遙かに超え、「企業とは何か」、「自治体とは何か」を根本から捉え直す新たな知識や思考方法の獲得が必要となっている。
本学はそのような状況に応えるべく、持続可能な社会の構築に貢献するソーシャルイノベーターの育成を目的とした専門職大学院を設置した。
本研究科は経営系科目に加え、3つの特色ある科目群を中心にから構成されている。第1には、ソーシャル・イノベーションに求められる知識の獲得と知識創造にかかわる科目群、第2には、新たに創造した知識のビジネス化とその実践にかかわる科目群、第3にはソーシャル・イノベーションにとって必要なネットワークの構築にかかわる科目群、である。
特にこれまでの専門職大学院にほとんどなかった哲学思考、アート思考、システム思考、セルフマネジメントなどの思考科目を充実させている。
これらの特色あるカリキュラムを通じ、ソーシャルイノベーターを育成する。入学される学生の皆さんと共にもに、長野、日本、世界に貢献できる大学院にしていきたい。
本学はそのような状況に応えるべく、持続可能な社会の構築に貢献するソーシャルイノベーターの育成を目的とした専門職大学院を設置した。
本研究科は経営系科目に加え、3つの特色ある科目群を中心にから構成されている。第1には、ソーシャル・イノベーションに求められる知識の獲得と知識創造にかかわる科目群、第2には、新たに創造した知識のビジネス化とその実践にかかわる科目群、第3にはソーシャル・イノベーションにとって必要なネットワークの構築にかかわる科目群、である。
特にこれまでの専門職大学院にほとんどなかった哲学思考、アート思考、システム思考、セルフマネジメントなどの思考科目を充実させている。
これらの特色あるカリキュラムを通じ、ソーシャルイノベーターを育成する。入学される学生の皆さんと共にもに、長野、日本、世界に貢献できる大学院にしていきたい。
特色
長野県に必要なリーダーを育成するための履修モデルを設定
「企(起)業家」モデル
起業や企業内起業を志す学生向けに知識創造、ビジネスモデルの作成、事業化という一連のプロセスを体験できるようにカリキュラム構成です。
「公民連携推進人材」モデル
公民連携を志す学生向けに、ベースとなるビジネスの一連のプロセスを学習し、地域のアクターと一緒に政策を立案し、執行していくプロセスを体験できるカリキュラム構成です。
起業や企業内起業を志す学生向けに知識創造、ビジネスモデルの作成、事業化という一連のプロセスを体験できるようにカリキュラム構成です。
「公民連携推進人材」モデル
公民連携を志す学生向けに、ベースとなるビジネスの一連のプロセスを学習し、地域のアクターと一緒に政策を立案し、執行していくプロセスを体験できるカリキュラム構成です。
多様な人々に専門的な学びを提供
平日夜間及び土曜日開講
社会人が受講しやすいよう、平日夜間及び土曜日に授業を開講します。
ICTを使ったリモート教育
平日夜間は原則としてオンライン授業です。
社会人が受講しやすいよう、平日夜間及び土曜日に授業を開講します。
ICTを使ったリモート教育
平日夜間は原則としてオンライン授業です。
3つの方針(ポリシー)
養成する人材像
本研究科は、以下の能力を身につけた「ソーシャルイノベーター」の養成を目的としています。
1)企業やその他の組織のマネジメントの基盤となる専門知識を持っている。
2)企業・行政・NPOによる共創を通じ、ビジネスおよび地域の持続可能な発展に必要となる社会問題の多面的な把握ができる。
3)存在していないものをつくり出す創発力を有している。
4)新規事業の創発・公民連携に必要とされる高度な専門知識を身につけている。
5)創発したアイデアをビジネスや新規プロジェクトとして自ら実践することができるコミュニケーション力とアントレプレナーシップを備えている。
1)企業やその他の組織のマネジメントの基盤となる専門知識を持っている。
2)企業・行政・NPOによる共創を通じ、ビジネスおよび地域の持続可能な発展に必要となる社会問題の多面的な把握ができる。
3)存在していないものをつくり出す創発力を有している。
4)新規事業の創発・公民連携に必要とされる高度な専門知識を身につけている。
5)創発したアイデアをビジネスや新規プロジェクトとして自ら実践することができるコミュニケーション力とアントレプレナーシップを備えている。
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
DP1)企業やその他の組織のマネジメントの基盤となる専門知識
DP2)多様なアクターによる共創を実現するための基礎となる専門知識
DP3)持続可能な社会の構築の視点から、具体的な社会、地域および企業の経営上の問題を捉え、創造的な視点で新規事業を創発(知識創造)することができる力
DP4)経営学・会計学・経済学および人文科学の領域における、深き学識と高度で卓越した専門的能力
DP5)知識創造した新規事業を自ら実践することができる力
DP2)多様なアクターによる共創を実現するための基礎となる専門知識
DP3)持続可能な社会の構築の視点から、具体的な社会、地域および企業の経営上の問題を捉え、創造的な視点で新規事業を創発(知識創造)することができる力
DP4)経営学・会計学・経済学および人文科学の領域における、深き学識と高度で卓越した専門的能力
DP5)知識創造した新規事業を自ら実践することができる力
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
CP1)既存のビジネスを理解するための基盤となる経営科目を配置する。
CP2)ソーシャル・イノベーションの基礎となる知識およびビジネスにおいて必須の「情報」に関する知識を身につける科目を配置する。
CP3)解決方法がまだ十分に展開されていない未知の領域にアプローチするマインドと創造力を身につけるため、リスクや恐怖を克服するための自己のマネジメントとイノベーションのアイデアを創造することを学ぶ科目を配置する。
CP4)経営学・会計学・経済学および人文科学の領域における専門的な能力を身につけるための科目を配置する。
CP5)新たな解決方法をモデリングする能力と実践する能力を身につけるため、ビジネスモデルを構築し、それを実践する科目を配置する。
CP2)ソーシャル・イノベーションの基礎となる知識およびビジネスにおいて必須の「情報」に関する知識を身につける科目を配置する。
CP3)解決方法がまだ十分に展開されていない未知の領域にアプローチするマインドと創造力を身につけるため、リスクや恐怖を克服するための自己のマネジメントとイノベーションのアイデアを創造することを学ぶ科目を配置する。
CP4)経営学・会計学・経済学および人文科学の領域における専門的な能力を身につけるための科目を配置する。
CP5)新たな解決方法をモデリングする能力と実践する能力を身につけるため、ビジネスモデルを構築し、それを実践する科目を配置する。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
AP1)経営に関わる知識・スキルを修得する努力を惜しまないこと。
AP2)組織や事業のマネジメントまたは経営に関する専門知識を身につけるための基礎的能力があること。
AP3)質の高いディスカッションを行うための広範な社会および地域・経済動向に対する洞察力を備えていること。
AP4)新規事業の創出に関して、熱烈な情熱をもっていること。
AP2)組織や事業のマネジメントまたは経営に関する専門知識を身につけるための基礎的能力があること。
AP3)質の高いディスカッションを行うための広範な社会および地域・経済動向に対する洞察力を備えていること。
AP4)新規事業の創出に関して、熱烈な情熱をもっていること。