グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




渡邉 さやか


わたなべ さやか

所属・職名:ソーシャル・イノベーション研究科 准教授
専門分野 :ソーシャル・イノベーション、ジェンダー、社会起業、女性起業、BoP/SDGsビジネス、国際協力、コミュニテイ開発
担当科目 :象山塾
      ケーススタディⅡ
      スタディツアーⅠ・Ⅱ(国内)
      スタディ・ツアー(海外)
      DE&Iとサステイナビリティ
      ソーシャルアントレプレナーシップとビジネスモデル
      ソーシャルイノベーター演習Ⅰ・Ⅱ
      ブラッシュアップ・セッション

学歴 国際基督教大学 学士(教養・アジア研究)
東京大学大学院 修士(国際貢献)
慶応大学大学院 博士課程単位満了退学
学位 修士(国際貢献)
職歴 ・2007年4月〜2011年6月:日本IBM (戦略コンサルタント)
・2011年11月〜現在:一般社団法人re:terra設立 代表理事 ※組織名は2014年にアジア女性社会起業家ネットワーク(AWSEN)変更
・2013年5月〜現在:株式会社re:terra設立 代表取締役
・2019年7月〜現在:株式会社ラポールヘア・グループ 取締役 Chief Impact Officer
・2022年4月〜2025年3月:長野県立大学大学院 講師
・2025年4月〜現在:長野県立大学大学院 准教授
研究テーマ、キーワード ・地方地域における成人女性の創業促進におけるプログラム設計と評価
・女性起業がコミュニティに与える影響
ソーシャル・イノベーション、ジェンダー、社会起業、女性起業、BoP/SDGsビジネス、国際協力、コミュニテイ開発
所属学会 国際開発学会
日本ソーシャルイノベーション学会
企業と社会フォーラム
Beyond SDGs学会(理事)

著書・論文歴

論文・著書

論文名 単/共 掲載誌 発行年
平和構築における地方政府と伝統的組織の関係性―Social Capital によるカンボジアの事例分析― 2007年
「B Corpハンドブック よいビジネスの計測・実践・改善」 共著(翻訳チーム) バリューブックス・パブリッシング 2022年6月
『信州に学ぶ地域イノベーション』 共著 中央経済社 2023年6月

その他(報告書等)

・東日本大震災の被災地における資金の流れとソーシャルイノベーションに関する調査レポート
・アジアのソーシャル・イノベーション教育に関する調査レポート
・アジアの女性社会起業家と女性起業家を取り巻くエコシステムについて(国際会議発表)
・アジアの女性社会起業家とジェンダーの状況について(国際会議発表)
・ジェンダー投資に関わる日本国内の意識及び潜在マーケット調査レポート

社会における活動

NPO法人ミラツク理事
一般社団法人BoP Business Network Japan 理事
一般社団法人Beyond SDGs 理事
一般社団法人Women’s Startup Lab Impact Foundation Japan 理事 シニア・ストラテジスト
Beyond SDGs学会 理事
日経ソーシャル・ビジネス・コンテスト(2024年〜 Nikkei The Pitch Social)アドバイザリーボード
相模女子大学大学院社会起業研究科 アドバイザリーボード
Designing Social Innovation in Asia-Pacific(DESIAP)のアドバイザリーボード
北海道大学非常勤講師
信州大学非常勤講師