グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  ソーシャル・イノベーション研究科(専門職) >  イベント >  SI研究科リサーチペーパー発表会を開催します(3/1(土)13時〜17時)

SI研究科リサーチペーパー発表会を開催します(3/1(土)13時〜17時)


(2025年2月18日 更新)
「ソーシャルイノベーターの育成」を掲げる本研究科を、今年度巣立っていく院生たちによる、リサーチペーパーの公開発表会を開催します。それぞれが取り組む課題とこれから実現してゆく未来についてお話しします。

ご関心のある方どなたでもご参加いただけます(事前申込制)。ぜひご参加ください。


■発表会概要
⚫︎開催日時:2025年3月1日(土)13:00〜17:00(開場:12:30)
⚫︎会場:長野県立大学 三輪キャンパス 1階ラーニングホール(MAP
⚫︎定員:100人(会場での参加)
⚫︎形式:対面開催(Zoomでのリアルタイム配信あり。アーカイブ配信は無し。)

■プログラム
時間 発表者 タイトル
13:00~13:10 開会
13:10~ 岩下 宏文 定年前後におけるキャリアへの影響要因分析と越境学習の有効性に基づく取り組み提案
― 地域金融機関(管理職出身者)を対象としたインタビューより ―
13:30~ 大石 達郎 地域イノベーションエコシステムのプロジェクト創発を含む駆動プロセスについての考察
13:50〜 神津 喜英 炭素会計の視点から考える実行性のある脱炭素施策の提案
―地域金融機関の立場から―
14:10〜 清水 由佳 社会に出るための力を身につける通信制高校の仕組み、その実践からの提案
―内発的動機づけを手がかりに―
14:30〜 張 素梅 高齢女性及びその関係者のウェルビーイングを高めるメイクサービス実現に向けての検討
―メイクサービスと介護福祉士の実践的専門性を活かした実証と分析から―
14:50〜15:10 休憩・ネットワーキング
15:10~ 寺田 敦 地方自治体における若手職員の離職抑制施策の提案
―上司と部下によるコミュニケーションと自己効力感に着目してー
15:30~ 中嶋 信之 地方自治体における「ワクワク感」の必要性と創出要素
一安曇野市職員の実態と期待を踏まえた考察から一
15:50~ 橋本 圭太 日本人と森林の心理的距離の探求
―哲学対話を通じた気づきと心理的変化の分析―
16:10~ 林 織史 信州の食品産業クラスター「発酵バレーNAGANO」によるブランド価値創出戦略
―「民藝」および「学び」の地域特性を活かした施策提案―
16:30~ 古畑 直樹 障がい者の可能性を地域の力に
―PERMA モデルを活かした就労支援のすがた―
16:50~ 山岸 裕始 男性育休を"自己成長と少子化対策"につなげるには
―ソーシャルスキルの変化をトランジションの視点から―
17:10~17:30 閉会・ネットワーキング
■申込フォーム
お申し込みは、こちらの申込フォームからお願いいたします。

■申込締切
2月28日(金)

■お問合せ
ご不明な点等ございましたら以下の連絡先・メールアドレスまでご連絡ください。
電話:026-462-1476
daigakuin@u-nagano.ac.jp