令和4年度 長野県立大学CSI公開講座 「人と組織が動き出すカギ―ソース原理の基礎とティール組織との関係―」を開催します
___
長野県立大学CSI公開講座は、本学学生も参加し、地域の皆さんとともに地域の未来を考える共創的な学びの場です。
第一線で活躍する経営者をはじめとする実践者から「持続可能な社会づくり」に必要な知識や考え方、未来へのヒント等を得るセミナーです。
第一線で活躍する経営者をはじめとする実践者から「持続可能な社会づくり」に必要な知識や考え方、未来へのヒント等を得るセミナーです。
__________________________________________________
今回のテーマは、「人と組織が動き出すカギ」。
「ソース原理」の話題を中心に「ティール組織」との関連、クリエイティブな組織のありかたなどをお話いただきます。
後半は参加者同士の意見共有や、ゲストとの質疑応答を行い、
自発的な意欲を持った人が自然と生まれる組織のありかたについて深く掘り下げます。
__________________________________________________
【こんな方におススメ】
・組織やチームの活性化のきっかけをつかみたい
・メンバーそれぞれが創造性を持った組織の秘訣に興味がある
・ソース原理について学びを深めたい、日々の実践に活かしたい
__________________________________________________
□ 日時 令和4(2022)年 12月7日(水) 18:00~20:00
□ 方法 対面およびZoomでの配信
(一般の方には『対面開催』をオンラインでライブ配信する形 )
-----------------------------------------------------
[詳細]下記2通りの開催方法となります。
① 長野県立大学の学生・・・対面 or Zoom どちらか
② その他の学生、一般の方・・・Zoomにてオンライン
※エントリーをされた方にZoomのリンクをご案内いたします。
□ 定員
① 長野県立大学の学生・・・30名
② オンラインで参加するその他の学生、一般の方・・・30名
□ 参加費 無料
□ 申込方法 下記リンクよりお申込みください。
URL:https://forms.office.com/r/ttJZPLMnzd
(Microsoft Forms 申込みフォームへ)
□ プログラム(予定)
18:00 開会挨拶・ゲスト紹介
18:05 ゲスト講演
18:55 ~ 19:10 小グループでの共有
19:10 ~ 19:20 休憩
19:20 ~ 19:55 Q and A
19:55 ~ 20:00 閉会挨拶、アンケート
□ 方法 対面およびZoomでの配信
(一般の方には『対面開催』をオンラインでライブ配信する形 )
-----------------------------------------------------
[詳細]下記2通りの開催方法となります。
① 長野県立大学の学生・・・対面 or Zoom どちらか
② その他の学生、一般の方・・・Zoomにてオンライン
※エントリーをされた方にZoomのリンクをご案内いたします。
□ 定員
① 長野県立大学の学生・・・30名
② オンラインで参加するその他の学生、一般の方・・・30名
□ 参加費 無料
□ 申込方法 下記リンクよりお申込みください。
URL:https://forms.office.com/r/ttJZPLMnzd
(Microsoft Forms 申込みフォームへ)
□ プログラム(予定)
18:00 開会挨拶・ゲスト紹介
18:05 ゲスト講演
18:55 ~ 19:10 小グループでの共有
19:10 ~ 19:20 休憩
19:20 ~ 19:55 Q and A
19:55 ~ 20:00 閉会挨拶、アンケート
__________________________________________________
□ゲスト
嘉村 賢州 氏(東京工業大学リーダーシップ教育院特任准教授)
プロフィール:
「ティール組織(英治出版)」解説者。
場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome’s vi代表理事。
東京工業大学リーダーシップ教育院特任准教授。集団から大規模組織にいたるまで、人が集うときに生まれる対立・しがらみを化学反応に変えるための知恵を研究・実践。
研究領域は紛争解決の技術、心理学、先住民の教えなど多岐にわたり、国内外を問わず研究を続けている。
プロフィール:
「ティール組織(英治出版)」解説者。
場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome’s vi代表理事。
東京工業大学リーダーシップ教育院特任准教授。集団から大規模組織にいたるまで、人が集うときに生まれる対立・しがらみを化学反応に変えるための知恵を研究・実践。
研究領域は紛争解決の技術、心理学、先住民の教えなど多岐にわたり、国内外を問わず研究を続けている。