グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  CSIからのお知らせ >  CSI公開講座 「学生と地域の共創-王滝村の取り組みを知って話す夜-」 を実施しました

CSI公開講座 「学生と地域の共創-王滝村の取り組みを知って話す夜-」 を実施しました


\\CSI公開講座を実施しました//
2025年02月13日(水)、令和6年度CSI公開講座「学生と地域の共創-王滝村の取り組みを知って話す夜-」を実施しました。
(写真は非公開)

ゲスト倉橋孝四郎さん杉野明日香さん(合同会社Rext滝越)行徳ゆりなさん(長野県立大学ソーシャル・イノベーション研究科 大学院生)宮原華菜子さん(長野県立大学グローバルマネジメント学部 学部生)から、王滝村の「ひろがれ!推し村プロジェクト」の事例紹介をいただき、その後参加者同士で下記の様々な話に展開しました。

★「プロジェクト」のお金の話
★「大学の単位になる/ならない」の違い
★「消費されにくい関係」の保ち方
★「アウトプット」と「アウトカム」、意識してるだろうか
★拠点ってどうやって作るのか/できるのか

また、終了後アンケートでは以下のコメントをいただきました。

___(アンケート一部抜粋)__
★「場」は、さまざまなヒト・モノ・カネが絡み合う偶然性で生まれるものである、共感しました。コラボによる化学反応で活動が発展・継続している取り組み、参考にさせていただきます。

★学生と地域それぞれのやりたいことができるように、と環境を整えようとしていることが分かった。それが、意図的か無意識かの線引きができない部分もあるかと思うが、それそれが無理していない雰囲気が印象的でした。

___

様々なご所属の方にご参加いただいたおかげで多岐に渡る角度でプロジェクト運営に関する情報交換ができ、事例と知見の共有がされる場となりました。
ご参加いただいた方、ご興味を持っていただいた方、誠にありがとうございます。
また次の会が決まり次第、発信いたします。
宜しくお願いいたします。