グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  研究・地域連携 >  学生による地域連携活動

学生による地域連携活動



地域や企業の活動に学生が積極的に参加。
地域社会への関係を深めています。
※学生の取組や内容は取材当時のものです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-SDGsガチャガチャ-
実施内容 「第2回長野県立大学SDGs・地域貢献アイデアコンペティション」の入賞を受け、学園祭でのガチャガチャの試行から地域コーディネーターとの未利用木を使った木製ガチャの制作しました。津田塾大学梅五輪プロジェクト飯田ワーキンググループ・明治大学建築・アーバンデザイン研究室、Japanブランド飯田水引プロジェクト有限会社関島水引店など多様なステークスホルダーとの協働で、南信州のエシカル素材を使った各種グッズ(未利用木のスマホスタンド、飯田水引のクリップ、鹿革コード留め)を制作・提供いただき、東京下北沢でのワークショップの実施することもできました。
備考 関連リンク

-Fair & Happiness「lupus」-
実施内容 長野市内の「起業クラブ」で、事業案のサポートなどを得て始まった、フェアトレードコーヒーや紅茶の販売。「衣食住に困らない平和な生活を途上国の人にも送ってもらいたいという思い」と、フェアトレードを伝える意味合いも持って、キッチンカーなどで活動。長野市を中心に、学内外のイベントなどで不定期に出店しました。今後は海外のお菓子や飲み物も提供していく予定です。
備考 関連リンク

-気軽に繋がれるボードゲーム体験会 –
実施内容 老若男女問わず、多様な人々がゲームを通じていろんな人が交われるイベントを開催しました。ボードゲームを会話の共通点にすることで、初対面の緊張を解くことができ、多世代交流が生まれています。例えば「カタン(CATAN)」というボードゲームをカスタマイズし、地域のリソースを集めながら課題を解決することがイメージできるように取り組んでいます。
備考 関連リンク

寮生と地域連携

-ながの祇園祭-
実施内容 この祭りは「長野の祗園祭」として古くから伝わる御祭礼で、かつては日本三大祗園祭と呼ばれていました。伝統の獅子舞を先頭に、町ごとに異なる意匠を凝らした屋台が舞の奉納を行いながら、善光寺に向けて進みます。
各町の屋台は、後町キャンパス象山寮のある西後町や周辺の町が毎年交代で曳航しており、寮生も日頃お世話になっている地域の皆さんに貢献しようと、屋台随行などのお手伝いで参加しています。

-寮祭-
実施内容 後町キャンパス象山寮がある、西後町の住民自治協議会様より毎年支援していただき、寮祭を行っています。お世話になっている地域の皆さんに感謝の気持ちを込めて、近所のお子さんも楽しめるような企画になるよう毎回工夫しています。これまで輪投げや射的、水風船・スパーボールすくい、恐竜レース、パフェづくり体験などが好評でした。
コロナの影響で1度は途絶えた寮祭ですが、寮生の熱意で令和4年に復活することができました。これからの発展が楽しみです。