グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  学生生活 >  入学料・授業料等学費・奨学金

入学料・授業料等学費・奨学金



入学料・授業料等学費

入学料

入学手続きの際に、次の金額の入学料を納付する必要があります。
長野県内の者 長野県外の者
入学料 141,000円 423,000円
  1. 長野県内の者とは、次のいずれかに該当する者をいいます。
    (1)本人又はその配偶者若しくは1親等の親族が入学する年の前年の4月1日から引き続き長野県内に住所を有する者
    (2)(1)に準ずる者として学長が特に認めた者
  2. 長野県外の者とは、上記1. 以外の者をいいます。
  3. 修学支援新制度に基づき、大学へ授業料等減免申請書を提出した場合には、減免の区分に従い入学金減免額を後日還付します。

授業料

年度ごとに納付いただく額です。
授業料には修学支援新制度による授業料減免と、本学独自の徴収猶予の制度があります。
授業料(年額) 535,800円

その他の費用

◼️寮費
1年生は全員が入寮しますので、別途寮費等が必要になります。
寮費 12,500円/月
共益費 実費相当額程度/月
(11~15千円)

◼️海外プログラム経費
2年次は全員が海外プログラムに参加しますので、別途費用が必要になります。

◼️保険
学修や課外活動における事故等に備えて、学生教育研究火災障害保険に全員加入しますので、別途保険料が必要になります。※食健康学科は4,730円
学生教育研究災害傷害保険 4年間分 4,660円
学生教育研究倍賞責任保険

※上記のほか、授業に必要な書籍及び実験・実習費等が必要になります。金額は履修科目や学科によって異なります

授業料等学費の徴収

授業料等は第1回(5月)と第2回(10月)に分けて、預金口座からの振替(口座引落)により納入していただきます。
なお、何らかの事情により口座引落が不能であった場合は、大学の指定する口座へお振込みいただきます(手数料は本人負担)。

修学支援新制度により、日本学生支援機構の給付奨学金の受給対象である場合には、給付奨学金の区分に応じて授業料を減免する制度があります。授業料減免を受けようとする場合には、給付奨学金とは別に、大学へ申請書を提出する必要があります。授業料減免の申請を行なった場合には、授業料は減免後の金額を、第1回は7月、第2回は11月に預金口座から振替します。
なお、授業料以外の学費は、5月又は10月に振替となります。

経済状況等の事情により授業料の納付期限を延長(猶予)する、授業料徴収猶予の制度があります。徴収猶予を受けようとする場合には、大学へ申請書を提出する必要があります。徴収猶予の申請を行なった場合には、授業料は減免後の金額を、第1回は9月末日、第2回は2月末日までに、大学の指定する口座へお振込みいただきます(手数料は本人負担)。
なお、授業料以外の学費は、5月又は10月に振替となります。
 

授業料徴収・授業料減免・徴収猶予のスケジュール感

経済支援の種類と内容

授業料徴収猶予

次のいずれかに該当し、納付期限までに授業料の納付が困難な場合、納付期限を一定期間まで延期(徴収を猶予)することができます。

猶予要件

(1) 経済的理由により納付期限までに授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合
(2) 天災、家計支持者の疾病又は死亡、家業不振その他世帯の状況に応じ、授業料の納付が困難であると認められる場合
(3) 行方不明の場合
(4) その他やむを得ない事情があると認められる場合

猶予期限

授業料納付回 猶予期限
第1回分(前期) 9月末
第2回分(後期) 2月末
授業料徴収猶予の手続きや申請期限については、事前に連絡をしますので、希望者は申請期限内に所定の書類を提出してください。

留意事項

  1. 授業料の徴収猶予の申請をされると、その認定又は不認定の決定までの間は、授業料の自動振替は行いません。ただし、審査の結果、不認定 となった場合には、その時点で指定期日までに授業料を納入していただくことになります。
  2. 猶予されるのは、授業料のみです。寮費・共益費(入寮者)、学研災・学研賠、実験・実習費、海外プログラム経費は、本申請の対象外となります。

高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)

1. 概要

1. 高等教育の修学支援新制度の対象機関について
2020年度より、「大学等における修学の支援に関する法律」に基づき、留学生を除く学生を対象とした新たな修学支援制度が始まっており、本学は、高等教育の修学支援新制度の対象機関となっています。
2. 修学支援新制度の概要
新たな制度は、これまでの日本学生支援機構(JASSO)給付奨学金と比べて、対象者の範囲と支援額が拡充され、併せて授業料減免も対象となるため、給付型奨学金と合計した支援額は大幅に拡充されています。
この制度の支援を受けるためには、日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金に申請し、採用されることが必要です。採用された奨学金の支援区分により、授業料等の減免額も決定します。(支援額は世帯収入等に応じて4段階の区分となります。)
3. 制度について
家計基準については、日本学生支援機構(JASSO)のHPから、支援額等が試算できるシミュレーションツールを利用できます。本制度の対象となるかどうかの目安が確認できます。

2. 在学生

在学採用について
給付奨学金や授業料減免の申請等については、年度当初にガイダンスを予定しているので、希望者は必ず出席してください。

3. 新入生

高等学校在学中に奨学金の予約採用手続を行っている方は、「大学等奨学生採用候補者決定通知」を持参(住所・学部・学籍番号等を記入)し、年度当初に予定しているガイダンスに出席してください。
また、入学料・授業料の減免には授業料等減免申請書の提出が必要です。
<注意>
  1. 奨学金の申請と授業料免除の申請は別々に行うことになります。
  2. 高校等で申込みをしていない方も本学に入学後、「在学採用」に申込みができます。「在学採用」を希望する方は、年度当初に予定しているガイダンスに必ず出席してください。

奨学金

1. 日本学生支援機構の貸与奨学金

奨学金の種類は第一種奨学金(無利子)と、第二種奨学金(有利子)の2種類があり、人物・学業ともに優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学困難な学生は学資となる奨学金を受けることができます。経済状況等により第一種奨学金および第二種奨学金の両方を受けることもできます。
種類 貸与月額 備考
自宅通学 自宅外通学
第一種奨学金 20,000円、
30,000円、
45,000円 から選択
20,000円、
30,000円、
40,000円、
51,000円 から選択
無利子貸与
第二種奨学金 20,000円から120,000円までの間で選択(10,000円刻み) 有利子貸与
採用決定後の流れ(貸与型)
  1. 返還誓約書の提出
    採用決定後「返還誓約書」の提出が必要となります。期限までに提出しない場合は、奨学金の振込が停止し採用取消となりますので、十分注意してください。

  2. 貸与期間中の異動・月額変更
    休学、退学、留学等により学籍に異動が生じる場合、貸与月額の変更や、奨学金の辞退を希望する場合は、所定の用紙により手続きが必要となりますので、早めに学生サポートセンターに問い合わせてください。

  3. 継続願の手続
    貸与期間中は、毎年1回(12月~1月頃)インターネットによる「奨学金継続願」の提出が必要となります。期限までに提出しない場合は、奨学金が廃止となりますので、必ず手続をしてください。「継続願」提出後、学業等について審査を行い、次年度奨学金継続の可否を決定します。

  4. 貸与終了時の手続
    「貸与奨学金返還確認票」を受け取り、「リレー口座」加入申込の手続をしてください。


2. 地方自治体・民間育英団体などの奨学金

地方自治体・民間育英団体などの奨学金は、大学を通じて募集を行うものと各団体が直接募集を行うものがあります。大学を通じて募集する奨学金については、随時掲示板等でお知らせします。
大学を通さずに募集する奨学金は、出身の都道府県や市区町村または奨学金団体等に直接お問い合わせください。

奨学金に関する諸注意

各種奨学金の募集・採用決定・手続、説明会に関するお知らせの連絡事項については、掲示板や長野県立大学ホームページより周知します。奨学金の貸与(給付)を希望する学生、奨学金を受けている学生は、いつ頃、どんな手続があるかを把握し、確認してください。入学当初から卒業まで奨学金の貸与を受けると、借用総額は相当な金額になります。奨学金を申し込む際は返還についても十分考慮してください。

入学料についてのお問い合わせ先

学務課教務係
TEL:026-217-5081

授業料、授業料等減免、授業料徴収猶予、奨学金についてのお問合せ先

学務課学生支援係
TEL:026-217-5082