食健康学科
栄養学を中心として、食物や人体に関する専門知識・技術を修得し、 エビデンス(科学的根拠)に基づき、栄養マネジメントを行うことができる実践力を養います。
そして、高い倫理観やコミュニケーション力を身につけ、人々の健康やQOL(生活の質)の向上に寄与する、 人間性豊かな「食を通じた健康のプロフェッショナル」 をめざします。
そして、高い倫理観やコミュニケーション力を身につけ、人々の健康やQOL(生活の質)の向上に寄与する、 人間性豊かな「食を通じた健康のプロフェッショナル」 をめざします。
学びのポイント
1.エビデンス(科学的根拠)を重要視した実践カ
食や健康は、誰にも身近なために、正誤さまざまな情報で あふれています。管理栄養士は、それが「どこまでが正しく て、どこからが誤っているのか」をエピデンスに基づいて判 断すること(サイエンス)が必要です。科学的に物事を考え、 対象者に対して適切な栄養マネジメントを行い、エビデン スに基づく栄養教育・指導ができる実践力を身につけます。
2.対象者に寄り添うコミュニケーションカ
幅広い年代の人を対象に、一人ひとりをよく観察し、心に 寄り添いながら関係性を深め、対象者が自ら望ましい食 行動へ変容するために支援します。カウンセリングやコー チングの基礎理論を習得しながら、ロールプレイなどを 重ねてコミュニケーション力を高めます。さらに対象者に興味 を持ってもらえるような創造性(アート)も必要とされます。
食健康学科Q&A
〇管理栄養士の国家試験の合格率はどれくらいですか?
→2022年度試験では本学は96.7%の合格率でした。全国の合格率は65.1%(既卒生含む)でした。
〇国家試験は難しいですか。国家試験対策の支援はありますか。
→国家試験対策なしには国家試験合格は容易とは言えません。本学では管理栄養士国家
試験出題基準(ガイドライン)に準拠したカリキュラムを設定し、各科目においては
国家試験を意識した授業としています。また具体的な国家試験対策としては、
①3年次1月頃から約1年間かけて模試や自己学習計画支援など計画的な対策を実施しているほか、
②模試結果に応じて、マンツーマンでのサポートを行っています。
〇文系ですが食健康学科に入れますか?また入った後、苦労しますか。
→入試(理科分野)は基礎生物・基礎化学でも受験可能です。従って高校まで
文系でも大丈夫です。入学後は化学や生物(生命科学)などの講義が受講でき、しっかり
復習ができます。また各講義の教員は理解が深まるよう丁寧に講義を行います。
〇実習先はどのようなところがありますか。
→長野県内の保健所や学校給食施設、病院のほか、給食受託会社、高齢者施設、保育園
などの実習先があります。
〇貴学が英語に力を入れている点は魅力だと思っていますが、食健康学科は、1年次から
専門のカリキュラムがタイトだと聞いたことがあり、英語についていけるか不安があります。
→確かに本学は英語教育に力を入れており、1年次では英語の講義がほぼ毎日あります。
苦手だと少し辛いかもしれませんね。ただ、最初にテストでクラス分けをして、レベルごとの
開講をしていますので単位取得が困難となることはないと思います。また毎日英語の講義を受ける
ことで少しずつ苦手が克服できると思います。
→そして、食健康学科1年次のカリキュラムは1~5コマ目までしっかり入っていることが多いです。
内容は基礎科目が多くなっています。各講義の教員は懇切丁寧に理解が深まるよう講義を行って
います。先輩たちは時間をやりくりして、全員必要な単位を修得して進級しています。
→2022年度試験では本学は96.7%の合格率でした。全国の合格率は65.1%(既卒生含む)でした。
〇国家試験は難しいですか。国家試験対策の支援はありますか。
→国家試験対策なしには国家試験合格は容易とは言えません。本学では管理栄養士国家
試験出題基準(ガイドライン)に準拠したカリキュラムを設定し、各科目においては
国家試験を意識した授業としています。また具体的な国家試験対策としては、
①3年次1月頃から約1年間かけて模試や自己学習計画支援など計画的な対策を実施しているほか、
②模試結果に応じて、マンツーマンでのサポートを行っています。
〇文系ですが食健康学科に入れますか?また入った後、苦労しますか。
→入試(理科分野)は基礎生物・基礎化学でも受験可能です。従って高校まで
文系でも大丈夫です。入学後は化学や生物(生命科学)などの講義が受講でき、しっかり
復習ができます。また各講義の教員は理解が深まるよう丁寧に講義を行います。
〇実習先はどのようなところがありますか。
→長野県内の保健所や学校給食施設、病院のほか、給食受託会社、高齢者施設、保育園
などの実習先があります。
〇貴学が英語に力を入れている点は魅力だと思っていますが、食健康学科は、1年次から
専門のカリキュラムがタイトだと聞いたことがあり、英語についていけるか不安があります。
→確かに本学は英語教育に力を入れており、1年次では英語の講義がほぼ毎日あります。
苦手だと少し辛いかもしれませんね。ただ、最初にテストでクラス分けをして、レベルごとの
開講をしていますので単位取得が困難となることはないと思います。また毎日英語の講義を受ける
ことで少しずつ苦手が克服できると思います。
→そして、食健康学科1年次のカリキュラムは1~5コマ目までしっかり入っていることが多いです。
内容は基礎科目が多くなっています。各講義の教員は懇切丁寧に理解が深まるよう講義を行って
います。先輩たちは時間をやりくりして、全員必要な単位を修得して進級しています。
学科紹介
オープンキャンパスの時の学科紹介です。食健康学科の学生が作成しました。
実際の授業や海外プログラムの写真もあります。ぜひ一度、ご覧ください。
実際の授業や海外プログラムの写真もあります。ぜひ一度、ご覧ください。
学生インタビュー
伊藤 柚美佳さん
志の高い仲間からたくさん刺激を受けながら、将来について真剣に考えています。
自分の好きな「食」に関わる仕事がしたいと思っていました。高校時代に管理栄養士の仕事を知り、目指すようになりました。本学科では学年が上がると栄養ケア計画や栄養教育プログラムのように、講義で学んだことを生かして、ケースの検討を行います。一人ひとり意見を出し合いながら実践的な力を養う場が増え、それが魅力の1つです。栄養学は食に限らず、発達や心理についても授業があり、様々な事柄が影響し合う、奥の深い分野だと実感しています。
今後もさらにマナビを深め、将来は対象者の記憶に残る栄養教育ができるよう、志の高い仲間と日々、研鑽を積んでいます。
自分の好きな「食」に関わる仕事がしたいと思っていました。高校時代に管理栄養士の仕事を知り、目指すようになりました。本学科では学年が上がると栄養ケア計画や栄養教育プログラムのように、講義で学んだことを生かして、ケースの検討を行います。一人ひとり意見を出し合いながら実践的な力を養う場が増え、それが魅力の1つです。栄養学は食に限らず、発達や心理についても授業があり、様々な事柄が影響し合う、奥の深い分野だと実感しています。
今後もさらにマナビを深め、将来は対象者の記憶に残る栄養教育ができるよう、志の高い仲間と日々、研鑽を積んでいます。
オープンキャンパスの学科ガイダンスやミニ講義の様子をyoutubeで配信中
このほかのミニ講義などの動画をアップしていますので、youtubeチャンネルをご覧ください。
オープンキャンパスのほかにも、夢ナビでは「「プラス1」で食生活を改善する~ナイジェリアの事例~」など、たくさんの講義動画を公開しています。
長野県立大学の夢ナビはこちらから
長野県立大学の夢ナビはこちらから