法令に基づく教育情報の公開
学校教育法施行規則第172条の2関係
1.大学の教育研究上の目的に関すること
2.大学の教育研究上の基本組織に関すること
3.教員組織,教員の数並びに各教員が有する学位及び業績に関すること
4.入学者に関する受入方針及び入学者の数,収容定員及び在学する学生の数,卒業又は修了した者の数並びに進学者数及び就職者数その他進学及び就職等の状況に関すること
5.授業科目,授業の方法及び内容並びに年間の授業の計画に関すること
- 学年暦(長野県立大学)
- 学年暦(長野県立大学大学院ソーシャル・イノベーション研究科) (PDF ファイル 0.17MB)
- 学年暦(長野県立大学大学院健康栄養科学研究科) (PDF ファイル 0.16MB)
- シラバス(長野県立大学)
- シラバス(長野県立大学大学院ソーシャル・イノベーション研究科)
- シラバス(長野県立大学大学院健康栄養科学研究科)
- 長野県立大学の実務経験のある教員等による授業科目一覧(グローバルマネジメント学部) (PDF ファイル 0.18MB)
- 長野県立大学の実務経験のある教員等による授業科目一覧(健康発達学部食健康学科) (PDF ファイル 0.13MB)
- 長野県立大学の実務経験のある教員等による授業科目一覧(健康発達学部こども学科) (PDF ファイル 0.14MB)
- 長野県立大学大学院の実務経験のある教員等による授業科目一覧(ソーシャル・イノベーション研究科) (PDF ファイル 0.17MB)
- 長野県立大学大学院の実務経験のある教員等による授業科目一覧(健康栄養科学研究科) (PDF ファイル 0.09MB)
6.学修の成果にかかる評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準に関すること
7.校地,校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境に関すること
8.授業料,入学料その他の大学が徴収する費用に関すること
9.大学が行う学生の修学,進路選択及び心身の健康等に係る支援に関すること
10.学位論文に係る評価に当たっての基準
地方独立行政法人法関係
1.業務方法書(法第22条第3項)
2.中期計画(法第26条第4項)
3.年度計画(法第27条第1項)
4.役員報酬規程等(法第56条)
5.職員給与規程等(法第57条第2項)
6.役員名簿(学長任命)(法第76条)
7.事業報告書(第78条の2第2項)
8.評価結果の反映状況(法第78条の2第7項)
教育職員免許法施行規則第22条の6関係(教職課程)
1.教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること(第22条の6第1項第1号)
長野県立大学では、健康発達学部食健康学科において、所定の科目や実習を履修すると「栄養教諭一種免許状」を、健康発達学部こども学科において所定の科目や実習を履修すると、「幼稚園教諭一種免許状」を取得することができます。
教科の専門性と教養を身に付け、こどもや保護者に関わる者としての豊かな人間性と、異なる文化や背景を持った者に対する理解力やコミュニケーション力を身に付け、教育現場において、常に最適な教育の内容・方法について探究・実践する、地域に貢献できる自立した教員を養成することを理念とします。
この理念を実現させるため、教員養成に係る各学科においては、充実した教育課程を体系的に組み立て、学生は、免許基準に定められている単位数を十分に上回る単位数の様々な科目を履修することとし、次のような教員を養成することを目指します。
・ 専門性と実践力のある教員
・ 他者との関わりを大切にし、他者を支える力と思いを持った教員
・ 地域の特性を学び、地域に貢献する熱意を持った教員
【食健康学科における教員養成】
カリキュラム編成、効果的な教育実習計画の策定・実施、学校等との連携、学生に対するきめ細かな指導・評価を通して、次のような栄養教諭の養成を目指します。
・ 専門的知識と技術を身に付け、論理的・科学的に考察する力を持った教員
・ 人との関わりを大切にし、食を通して人の健康を支える力を持った教員
・ 食文化や食習慣について探究し、食を通じた健康に関する活動を実践する力を持っ
た教員
【こども学科における教員養成】
カリキュラム編成、効果的な教育実習計画の策定・実施、幼稚園等との連携、学生に対するきめ細かな指導・評価を通して、次のような幼稚園教諭の養成を目指します。
・ 健やかにこどもが育つための課題を明らかにし、地域や社会の特性を生かし、専門的知識と支援力を持った教員
・ 教育の場でこどもと保護者を支え、より良い子育ち・子育て環境を創造する論理・実践力を持った教員
・ 他者との協働によって課題を解決するための課題発見、情報収集、分析思考力、表現力、コミュニケーション力などの汎用的能力を持った教員
教科の専門性と教養を身に付け、こどもや保護者に関わる者としての豊かな人間性と、異なる文化や背景を持った者に対する理解力やコミュニケーション力を身に付け、教育現場において、常に最適な教育の内容・方法について探究・実践する、地域に貢献できる自立した教員を養成することを理念とします。
この理念を実現させるため、教員養成に係る各学科においては、充実した教育課程を体系的に組み立て、学生は、免許基準に定められている単位数を十分に上回る単位数の様々な科目を履修することとし、次のような教員を養成することを目指します。
・ 専門性と実践力のある教員
・ 他者との関わりを大切にし、他者を支える力と思いを持った教員
・ 地域の特性を学び、地域に貢献する熱意を持った教員
【食健康学科における教員養成】
カリキュラム編成、効果的な教育実習計画の策定・実施、学校等との連携、学生に対するきめ細かな指導・評価を通して、次のような栄養教諭の養成を目指します。
・ 専門的知識と技術を身に付け、論理的・科学的に考察する力を持った教員
・ 人との関わりを大切にし、食を通して人の健康を支える力を持った教員
・ 食文化や食習慣について探究し、食を通じた健康に関する活動を実践する力を持っ
た教員
【こども学科における教員養成】
カリキュラム編成、効果的な教育実習計画の策定・実施、幼稚園等との連携、学生に対するきめ細かな指導・評価を通して、次のような幼稚園教諭の養成を目指します。
・ 健やかにこどもが育つための課題を明らかにし、地域や社会の特性を生かし、専門的知識と支援力を持った教員
・ 教育の場でこどもと保護者を支え、より良い子育ち・子育て環境を創造する論理・実践力を持った教員
・ 他者との協働によって課題を解決するための課題発見、情報収集、分析思考力、表現力、コミュニケーション力などの汎用的能力を持った教員
2.教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位及び業績並びに各教員が担当する授業科目に関すること(第22条の6第1項第2号))
3.教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること(第22条の6第1項第3号)
4.卒業者の教員免許状の取得の状況に関すること(第22条の6第1項第4号)
5.卒業者の教員への就職の状況に関すること(第22条の6第1項第5号)
6.教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること(第22条の6第1項第6号)
・ 入学年度4月にオリエンテーションを通じて履修指導を行っている。
・ 教職課程における諸問題の解決および情報の共有を図るため、教職課程を有する2学科から選出された教員からなる
教職課程部会を開催し、教育の質の向上に取り組んでいる。
・ 教職課程における諸問題の解決および情報の共有を図るため、教職課程を有する2学科から選出された教員からなる
教職課程部会を開催し、教育の質の向上に取り組んでいる。
教育職員免許法施行規則第22条の8関係(教職の自己点検評価)
教務委員会に教職課程部会を設置し、教職の自己点検評価内容の検討を行っている。
個人情報保護法第75条の1関係(個人情報ファイル簿)
本学が保有している個人情報ファイルについて、ファイルの名称や利用目的等に関することを公開します。
その他
1.設置計画履行状況
2.大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認にかかる申請書
3.英語の外部試験(TOEIC-IP L&R)大学全体の結果
4.動物実験に関する情報公開