長野県立大学のSDGsへの取り組み
SDGsとは
2015年9月に国連で採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲げた目標が「持続可能な開発目標(SDGs : Sustainable Development Goals)」です。
2030年の目標年に向けて、世界中の国々でさまざな取り組みが、スピード感をもって進んでいます。
本学の取り組み ~普及~
SDGsは、ビジネスを始めさまざまなルールのグローバルな大転換です。本学では、ソーシャル・イノベーション創出センター(CSI)において、センター発足時(開学時)から、SDGsの県内への普及に積極的に取り組んでいます。
- 2019年3月開催「SDGsセミナー」(県内3ヵ所にて同時中継開催)
- 2019年7月開催「信州環境カレッジ×長野県立大学CSI協働講座 SDGsを学ぶ」(7~10月連続4回開催)
本学の取り組み ~実践~
長野県SDGs推進企業登録制度とは
2018年、長野県×関東経産局が設置したSDGs地域コンソーシアムにおいて検討を重ね、全国初でスタートした、SDGs取組を加速させる制度です。減点方式ではなく、前向きに具体的なアクションに取り組んでいく姿勢と経過を評価する加点方式の制度となっている点が大きな特徴です。本学もコンソーシアムメンバーとして、検討に関わってきました。
https://www.pref.nagano.lg.jp/sansei/tourokuseido.html
https://www.pref.nagano.lg.jp/sansei/tourokuseido.html
生物多様性シンポジウム
2020年2月17日(月曜日)に霞ヶ関で開催された農林水産省主催シンポジウム「SDGs×生物多様性シンポジウム「未来を創る食農ビジネス」。ネットワーク回線を通じて同時配信される、全国唯一のサテライト会場として本学三輪キャンパスで開催されました。これまでにもCSIから県内各地へ何度もサテライト中継配信してきましたが、今回は受信側。今の時代に、遠方に行かずとも近くで最新情報に触れる機会を提供したい、との思いで農林水産省環境政策室とCSIの相互協力で実現しました。当日の配信品質には改善の余地がありましたが、「長野からまるで本会場に居るように参加できたことがうれしい」との声も頂きました。
Ethical Exchange Meeting with Brazilian Foods
長野県国際課が、1972年以降、ブラジル、アルゼンチン、メキシコ3国の長野県人会推薦の海外技術研修員を受け入れている一環として、ブラジルからの研修員にCSIで7週間、職場体験をしていただきました。
その中で、「エシカル消費」を周知するプロジェクトとして、2019年10月2日に研修員が講師となり、学生にブラジルの郷土料理を教えながら、4種類の料理を作りました。エシカルな食材を実際に自分達で調理し、かかるコストを知りながら味わうことで、自然とエシカル消費に興味を持つきっかけになりました。参加者からは「このイベント以降、買い物をするときに毎回エシカル消費を心掛けるようになりました。」との声も聞かれ、エシカル消費に対する意識が高まりました。
その中で、「エシカル消費」を周知するプロジェクトとして、2019年10月2日に研修員が講師となり、学生にブラジルの郷土料理を教えながら、4種類の料理を作りました。エシカルな食材を実際に自分達で調理し、かかるコストを知りながら味わうことで、自然とエシカル消費に興味を持つきっかけになりました。参加者からは「このイベント以降、買い物をするときに毎回エシカル消費を心掛けるようになりました。」との声も聞かれ、エシカル消費に対する意識が高まりました。
本学のSDGs取り組み公開
長野県SDGs推進企業登録制度では、2030年の目標(要件1)、と現在の取り組み状況(要件2)を公表し、さらに、適宜、進捗を公表していきます。
本学では登録にあたり、学内で推進ワーキングチームを発足させ、議論を重ねました。現状の取り組みはどこまで進んでいるのか、どのような目標に取り組んでいくか、議論を重ねた結果として、登録に至っています。
以下に、登録制度の規定に則り公表します。
本学では登録にあたり、学内で推進ワーキングチームを発足させ、議論を重ねました。現状の取り組みはどこまで進んでいるのか、どのような目標に取り組んでいくか、議論を重ねた結果として、登録に至っています。
以下に、登録制度の規定に則り公表します。
本学法人では、「誰一人とり残さない」「持続可能性」というSDGsのコンセプトを浸透させるために、実践的に取り組んでいます。今後のアクションにもご注目ください。
再生可能エネルギー100%大学
再生可能エネルギー100%大学
長野県立大学では、長野県立大学三輪キャンパス及び後町キャンパスで消費するすべての電力を、長野県内の水力発電による電力100%で調達しています。これにより、国公立大学として初めての再生可能エネルギー100%大学を達成し、本学が排出するCO2のうちおよそ4分の3が削減されます。
長野県立大学で使用する電力に100%再生可能エネルギーを導入(お知らせ)
「再生可能エネルギー100%大学」 の取組みが、地方公共団体実行計画の改訂マニュアルに掲載、公表されました(お知らせ)
再エネ100%大学の取組みが事例掲載されました(お知らせ)
再生可能エネルギー100%大学
長野県立大学で使用する電力に100%再生可能エネルギーを導入(お知らせ)
「再生可能エネルギー100%大学」 の取組みが、地方公共団体実行計画の改訂マニュアルに掲載、公表されました(お知らせ)
再エネ100%大学の取組みが事例掲載されました(お知らせ)
再生可能エネルギー100%大学
第22回グリーン購入大賞 優秀賞受賞
グリーン購入ネットワーク(GPN)が主催する第22回グリーン購入大賞において、長野県立大学の再エネ調達についての取組みが評価され、優秀賞を受賞しました。
グリーン購入大賞は、持続可能な調達を通じて、グリーン市場の拡大に貢献した取組みやSDGsの目標達成に寄与する取組みを行った団体を表彰する制度で、GPNにより1998年から行われています。
本学では、使用する電力のすべてを長野県産の水力発電100%で調達しており、この取組みによる排出CO2の削減や、学生の環境意識の向上や具体的な環境配慮活動の実践にもつながっていることが評価されました。
⇒⇒再生可能エネルギー100%大学へ
グリーン購入大賞は、持続可能な調達を通じて、グリーン市場の拡大に貢献した取組みやSDGsの目標達成に寄与する取組みを行った団体を表彰する制度で、GPNにより1998年から行われています。
本学では、使用する電力のすべてを長野県産の水力発電100%で調達しており、この取組みによる排出CO2の削減や、学生の環境意識の向上や具体的な環境配慮活動の実践にもつながっていることが評価されました。
⇒⇒再生可能エネルギー100%大学へ
サステナブルアーカイブ
ここでは、SDGsに関連するこれまでの本学の取り組みや、関りを持つ事業等をご紹介します。
以下リンクより詳細をご覧いただけます。
以下リンクより詳細をご覧いただけます。
___
【 2024 】
・CSIコラボ公開講座 信州環境カレッジ協働講座「ゼロカーボンな未来のつくりかた」~カードゲーム「2050カーボンニュートラル」体験会~
・CSIコラボ公開講座 「緑を活かすイノベーションvol.2 :長野市の山林で描く、アイデアワークショップ (Yamassho 体験のもり)」
・自然エネルギー大学リーグ特別フォーラム2024を三輪キャンパスで開催(令和6年8月30日)
・第3回長野県立大学 SDGs・地域貢献アイデアコンペティションを開催(令和6年8月7日)
・ながの情報6月号掲載《
・県が本学三輪キャンパス で開催「HOPE2050 女性・若者との県民対話-共に創ろう信州の未来を-」(令和6年5月27日)
・SBCラジオ「ミックスプラス」平山未夢のSustainable Development Goals season3にSI研究科院生が出演(令和6年4月19日)
・令和6年度CSI公開講座「緑を活かすイノベーション:長野市の山林で描く、アイデアワークショップ」(令和6年4月13日)
・SDGs考える契機に 信州ゆかりの雑貨 手作りするワークショップ「Gatcha-今夜、作るSDGs-」(@東京)を実施(令和6年2月22日)
・情報メディアLIVIKA「SDGs 大学プロジェクト × The University of Nagano.」にソーシャルイノベーション研究科秋葉教授のインタビューが掲載(令和6年1月9日)
・長野信越放送ラジオ番組「平山未夢のsustinable development goals season2」秋葉芳江教授が出演(令和6年1月11日~)
・CSIコラボ公開講座 信州環境カレッジ協働講座「ゼロカーボンな未来のつくりかた」~カードゲーム「2050カーボンニュートラル」体験会~
・CSIコラボ公開講座 「緑を活かすイノベーションvol.2 :長野市の山林で描く、アイデアワークショップ (Yamassho 体験のもり)」
・自然エネルギー大学リーグ特別フォーラム2024を三輪キャンパスで開催(令和6年8月30日)
・第3回長野県立大学 SDGs・地域貢献アイデアコンペティションを開催(令和6年8月7日)
・ながの情報6月号掲載《
・県が本学三輪キャンパス で開催「HOPE2050 女性・若者との県民対話-共に創ろう信州の未来を-」(令和6年5月27日)
・SBCラジオ「ミックスプラス」平山未夢のSustainable Development Goals season3にSI研究科院生が出演(令和6年4月19日)
・令和6年度CSI公開講座「緑を活かすイノベーション:長野市の山林で描く、アイデアワークショップ」(令和6年4月13日)
・SDGs考える契機に 信州ゆかりの雑貨 手作りするワークショップ「Gatcha-今夜、作るSDGs-」(@東京)を実施(令和6年2月22日)
・情報メディアLIVIKA「SDGs 大学プロジェクト × The University of Nagano.」にソーシャルイノベーション研究科秋葉教授のインタビューが掲載(令和6年1月9日)
・長野信越放送ラジオ番組「平山未夢のsustinable development goals season2」秋葉芳江教授が出演(令和6年1月11日~)
___________________________________________________________
【 2023 】
・「Stowly Marche」(本学学生有志グループ) が「信州SDGsアワード2023」を受賞(令和5年12月14日)
・長野信越放送ラジオ番組「平山未夢のsustinable development goals season2」本学学生が出演(令和5年12月14日)
・日本経済新聞社 日経BP「食のサステナビリティ プロジェクト ~食の社会課題を解く 2023~」健康発達学部食健康学科 中澤弥子教授がパネラーとして登壇(令和5年12月8日)
・長野信越放送ラジオ番組「平山未夢のsustinable development goals season2」(令和6年11月16日CSI地域コーディネーターが出演。)
・ CSIコラボ公開講座 「作る!エシカル料理教室」(R5年10月29日)
・ CSI公開講座「世界を変えるアイデアのうまれかた-Youth Co:Lab ソーシャル・イノベーション・チャレンジって?-」(R5年9月14日)
・第2回 長野県立大学 SDGs・地域貢献アイデアコンペティションを開催(令和5年5月17日)
・サステナアワード2022(農林水産省/環境省/消費者庁)(令和5年1月24日)(秋葉芳江教授が審査委員長として関わりました)
・長野信越放送ラジオ番組「平山未夢のsustinable development goals season2」秋葉芳江教授が出演(令和6年10月12日~)
・「Stowly Marche」(本学学生有志グループ) が「信州SDGsアワード2023」を受賞(令和5年12月14日)
・長野信越放送ラジオ番組「平山未夢のsustinable development goals season2」本学学生が出演(令和5年12月14日)
・日本経済新聞社 日経BP「食のサステナビリティ プロジェクト ~食の社会課題を解く 2023~」健康発達学部食健康学科 中澤弥子教授がパネラーとして登壇(令和5年12月8日)
・長野信越放送ラジオ番組「平山未夢のsustinable development goals season2」(令和6年11月16日CSI地域コーディネーターが出演。)
・ CSIコラボ公開講座 「作る!エシカル料理教室」(R5年10月29日)
・ CSI公開講座「世界を変えるアイデアのうまれかた-Youth Co:Lab ソーシャル・イノベーション・チャレンジって?-」(R5年9月14日)
・第2回 長野県立大学 SDGs・地域貢献アイデアコンペティションを開催(令和5年5月17日)
・サステナアワード2022(農林水産省/環境省/消費者庁)(令和5年1月24日)(秋葉芳江教授が審査委員長として関わりました)
・長野信越放送ラジオ番組「平山未夢のsustinable development goals season2」秋葉芳江教授が出演(令和6年10月12日~)
___________________________________________________________
【 2022 】
・「地場産業×気泡変動影響調査事業」への参加(R4年10月29日)
・信州環境カレッジ 第2回サステナゼミ ゼロカーボンでひとを呼び込む! ~地域の課題を“魅力”に変えるには?~(R4年8月22日)
(CSI地域コーディネーター登壇)
・「第1回 長野県県立大学 SDGs・地域貢献アイデアコンペティション」(令和4年3月30日)
・「日経SDGsフォーラム 消費者共創シンポジウム」秋葉芳江教授がファシリテーターとして登壇(令和4年3月9日)
・サステナアワード2021(農林水産省/環境省/消費者庁)秋葉芳江教授が審査委員長として参加(令和4年2月14日)
・CSI公開講座「サステイナブルカカオ -カカオから知る課題解決の取り組み-」(令和4年2月4日)
・ 国際ゼロカーボン会議(長野県)への参加(令和4年2月2日)
・ CSI公開講座 「中小企業のSDGs―未来志向と今できること―」(令和4年1月25日)
・「JICA(独立行政法人国際協力機構)」のSDGs等に関するパネル展示(令和4年1月19日)
・「地場産業×気泡変動影響調査事業」への参加(R4年10月29日)
・信州環境カレッジ 第2回サステナゼミ ゼロカーボンでひとを呼び込む! ~地域の課題を“魅力”に変えるには?~(R4年8月22日)
(CSI地域コーディネーター登壇)
・「第1回 長野県県立大学 SDGs・地域貢献アイデアコンペティション」(令和4年3月30日)
・「日経SDGsフォーラム 消費者共創シンポジウム」秋葉芳江教授がファシリテーターとして登壇(令和4年3月9日)
・サステナアワード2021(農林水産省/環境省/消費者庁)秋葉芳江教授が審査委員長として参加(令和4年2月14日)
・CSI公開講座「サステイナブルカカオ -カカオから知る課題解決の取り組み-」(令和4年2月4日)
・ 国際ゼロカーボン会議(長野県)への参加(令和4年2月2日)
・ CSI公開講座 「中小企業のSDGs―未来志向と今できること―」(令和4年1月25日)
・「JICA(独立行政法人国際協力機構)」のSDGs等に関するパネル展示(令和4年1月19日)
___________________________________________________________
【~2021】
------------------------------------------
------------------------------------------
株式会社ユーグレナが取り組む『GREEN OIL JAPAN』宣言に賛同しました
------------------------------------------
------------------------------------------
------------------------------------------
------------------------------------------
学園祭でのゴミ減量化プロジェクト
古本基金創設による不要書籍のリユース活動
「親子のひろば」実施による子育て中の方への居場所提供
___________________________________________________________
長野県内産水力発電の電力調達による再生可能エネルギー100%大学の取組み